2006年11月11日

秘密のプロジェクト「PC未来」とは・・・

密かに進められていたプロジェクト「PC未来」・・は、結局BTO方式でカスタマイズする方法がとられ、水曜日にけんの手元に届きました・・

やはり、新しいPCの名前は「PC未来」に決めました・・いろいろな事情で、将来がどうなるか分からない「けんさん」ですが・・・未来ちゃんと一緒に、未来に希望を見つけたい・・そういう願いが込められています。

新しいPC・・PC未来これが、PC未来です・・BTOで発注した委託先はエプソンダイレクトです。
けんが決めた仕様には、こんなのありか??って突っ込みが来そうな所もありますが、自分が欲しい所にはよい物を使い、それほど、重視していない部分ははしょりました。

PC未来は、実はモバイルパソコンです・・家ではノートPCしか家族が認めないですから、多少性能が落ちても、ノートPCになります・・
その上で、けんさんは可搬性を求めます・・それで、モバイルPCになってしまいます。それと、実際にキータッチを確かめることができたので、通常のノートもあったけど、迷わずこちらを選びました・・けんにとって、キータッチの善し悪しは重要なポイントです。



まだ、購入時の状態のままです。これは、購入翌日くらいに写した写真です・・
モバイルといいながら、画面は14.1型です。SXGAの高解像度画面は、文字が小さく表示されます・・画像処理のことを考えて高解像度画面を選びました。

視力が落ちている方には、このディスプレイはおすすめできないです・・まあ、PC明那も、表示される文字が小さいので、けんは慣れているけど・・

画面が大きくなったこともあり、PCの大きさは少々大きくなりました。

PC未来と、PC明那実際に、大きさを比べてみます・・
左が、PC未来・・右がPC明那です。
一回りくらい大きいです・・でも、重量は100g程度しか違いません・・それに、PC明那は、液晶の裏が曲面になっているので、運ぶ時に、ディスプレイに余計な力が加わりやすく気を付けないといけなかったのですが、PC未来は、平面になっており、かつ、ゆがみやたわみを全く感じさせない、強い作りになっています。

持ってみると、PC明那より軽く感じます・・本当は100gほど重たいのですが・・剛性の高さも、少しいじっているだけですぐに気が付きます。


委託先のエプソンダイレクトが用意しているモバイルPCにCore2Duo対応の物がありました・・画像処理にストレスを感じている以上、CPUはできるだけ良い物を使いたいと感じていたので、これを選びました・・

CPUはCore2DuoのT5500(デュアルコア・1.66GHz、2次キャッシュ2MB)でもいいかと思っていたのですが、モバイル用として、省電力重視のため、メモリがシングルチャンネルになること、ハードディスクに信頼性を重視して高速回転タイプは選べないことを知って・・これは、特にハードディスクはボトルネックになるかもしれないと感じました・・
(ちなみに、デュアルチャンネルとシングルチャンネルの差は、あまり大きくない・・以前からいろんなベンチマークテストを見ているけど、無理して高いお金をかけてデュアルチャンネルを選んでも、値段に相当するだけの性能の差はないと考えて間違いないようです)


メモリがシングルチャンネルかつ、ハードディスクが通常の回転数の物になることで、データ転送速度が落ちるのを2次キャッシュメモリで吸収することにし・・同じCore2Duoでも2次キャッシュメモリが4MBある物を選びました・・それで、T7200を選ぶことになりました・・これだと2GHzで動作するので、T5500より相当パフォーマンスがアップします。

T7200は2次キャッシュが4MBの物ではローエンドですが、それ以上の速度があるT7400(2.16GHz)やT7600(2.33GHz)を選んでも、値段ほどのパフォーマンスアップは望めないと考え、T7200に落ち着きました、ちなみに、T7600とT7200の値段差はCPUだけで2倍以上にもなります。


メモリはDDR2タイプです・・これは1クロックで4つのデータを出力できる高性能メモリです・・メモリは後で増設できるということと、当分はWindowsXPマシンとして使うため、とりあえずVistaが動く512MBにしています。ここは値段を安くするため、欲張らないことにしました。


ディスプレイは上にも書きましたが、広い画面で画像処理したいので、SXGAタイプを選びました・・通常のPCの画面より表示できる情報量は2倍くらいあります。

それを駆動するのは、チップセット内蔵のグラフィックではなく、PCIエクスプレスで接続された専用のグラフィックチップです。NVIDIA製のDirectX9にハードウエア対応した物で、色深度32ビット、メモリ128MBをクリアしています・・これは、Vistaにアップグレードした時に、エアロが実用になる程度に動くという条件です・・NVIDIAのチップではローエンドに近い方だけど、チップセット内蔵のタイプに比べ4倍程度の性能があるとのことです・・

かといって、3Dゲームをするわけじゃないです(苦笑)

HDDや、光学ドライブなどは、先日書いた通りになりました。


これで、重量2Kg、バッテリー駆動4時間を実現しています。可搬性も同時に実現しました・・2Kgは重いと感じる方もいるかもですが・・けんさん、撮影に行く時は撮影機材だけで4〜5Kg入れて歩き回る人なので、PCさえ移動時の振動などに耐えられれば大丈夫なんです・・

PC未来の性能をSUPERπという円周率の計算プログラムで計測してみました。
SUPERπのプログラム入手先
104万桁の計算を27秒で終えました・・ちなみに、今のメインマシンPC明那だと、3分50秒かかります。

恐らく、このスペックでメーカー製だと30万円を越えると思います。今なお、セレロンM搭載で20万円を超えている製品をみかけますから・・ペンティアムMなら20〜24万円くらいかな・・Core2Duo搭載マシンはまだ少ないですが、テレビチューナーとかが付いていて(メーカーによってはアナログチューナーだったりする(爆))、お値段が一気に跳ね上がります。


PC未来は、いらないソフトがほとんど入ってない・・本当に必要最小限です。でも、今のPC明那でも、再インストールした後に最初にする作業がいらないソフトの削除です・・それで、半分くらいは削除します・・このソフトの値段が、メーカー製PCの場合、PCの値段に加わっていることをお忘れ無く・・・


もしVistaの正式発売を待って購入しようと考えている方がいましたら、あるパソコンショップの店員が言われた話を・・・パソコンの値段は今が一番安価になっているというのです・・なぜなら、Vista搭載となれば、Vistaの機能がちゃんと使えないといけない・・それで、CPUもグラフィックも高性能な物になる・・値段はかなり高くなると個人的に予測していると言われました・・なお、Vista対応とシールが貼ってあっても(VistaケーパブルPCのシール)・・メーカーから提供されるVistaはHomeベーシック版という機能限定版になる可能性が高いという話もよく聞きます・・Homeベーシック版だとエアロが最初から付いていませんから・・エアロがいらない人にはよいかも・・でも、他の機能でも付いてない物があるので要注意・・

個人的には、XPのプロフェッショナルが一番よい選択肢ではと感じています・・もちろん、今回、迷わず、XPのプロフェッショナルにしました。
一方で、Vistaへ安価にアップグレードできる権利も入手しました・・XPとVistaどちらでもかかってこいという体制です(爆)

kensan156m at 23:55│TrackBack(0) 電気・通信・PC等 | 個人的な話

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by max長瀬   2006年11月12日 08:41
14.1インチで2kg?
かつては3kgぐらいあったはずなんですが、だいぶ軽くなったんですね。

ただ 気になる点が2つ。
一つ目:メモリが512MB
2つ目:画面がワイドじゃないこと。

後で512MB追加してもいいんですが、割高になるのでは?
最初から1GB積んでるほうが 動作的にも軽いと思いますよ。
画面がワイドでないのは、どうしようもないですけど…

ちなみに 私のE6600S(けんさん的にいうと、PC沙織)は贅沢にも2GBのメモリ積みました。
2. Posted by けん   2006年11月12日 14:13
>max長瀬さん
14.1インチといっても、ベースモデルがモバイルPCなので、同じインチ数の通常のノートより軽量になっています。

で、気になる点ですが・・

○ メモリが512MBであること

これについては、予算の関係上と、PC明那での使用実績からXPとして今までの使い方なら512MBあればとりあえずは大丈夫と考えてのことです。
PC明那は320MBですが、コミットチャージが物理メモリの容量を超えることはたまにしかありません・・PC未来もいろいろテストしていますが、コミットチャージは物理メモリよりはるかに少ない数値です。

メモリだけは後から容易に追加できるようになっており、市販されている周辺機器メーカーのメモリをつけてもかまわないし、純正メモリもBTOの時と同じ程度の値段で提供できるとのことなので、値段の心配はしていません。
3. Posted by けん   2006年11月12日 14:14
なお、周辺機器メーカーのメモリを取り付けた場合は修理に出す時に、そのメモリを外して修理に出すことになります。

○ ワイド画面ではないこと

これについては、ワイド画面にするという考え自体、私にはありませんでした。なぜなら、デジカメの画像処理がメインになるマシンですので、アスペクト比がデジカメと同じである方が助かります。
ワイド画面にしてしまうと、アスペクト比が異なるので、横の部分が無駄になってしまいます。

DVD等の視聴が主目的ならワイド画面も検討したと思うけど・・・